5本足シューズの選び方
5本足シューズといっても非常に沢山の種類があったり、普通の靴とは違うので、その選び方が非常にシビアになります。ここでは、5本足シューズの選び方を紹介していきます。
目的別による5本足シューズの選択
ビブラム社の5本足シューズで解説します。
SPEED(スピード)
ランニングを主体に考えるならば、SPEEDです。靴紐タイプですので、しっかりとポールドされますので、走っても脱げないという点が特筆すべきところです。無論、ウォーキングにも向いていますし、見た目普通っぽいって方にもOKです。
BIKILA(ビギラ)
基本は、SPEEDと同じコンセプトですが、靴紐ではなくマジックテープ仕様です。メンズの場合こっちの方がカッコいいかも。ランニング向けです。
CLASSIC(クラシック)
ウォーキング、ライトランニング、フィットネストレーニング、ヨガ、ピラティス、セーリング、旅行等日ごろに履くのに向いている5本足シューズです。
SPRINT(スプリント)
クラシックに近いコンセプトで、汎用性を重視した5本足シューズです。日ごろのシューズとして活用できます。
KASO(カソ)
川関連に特化した5本足シューズでつりや、ウォータースポーツに向いています。くるぶしをホールドしますので、砂利とか砂が入りにくいですが、同時に非常に履きにくいシューズになっています。ロッククライミングにも向いています。フリークライミングシューズとして活用が良いかと思います。
FLOW (フロー)
カヤックに乗る際に履きたいシューズで、保温性が高くなっています。まぁ日本ではまず使かう機会が無いシューズですが、まぁ漁師さんならいいかもしれません。ギョサンのかわりにどうぞ。
オフィス内での室内履き用として使用する際には特に、ソックスの使用をオススメします。
スポンサードリンク

|